87件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塩尻市議会 2022-12-12 12月12日-04号

長野県立こども病院原発性免疫不全症脊髄性筋萎縮症二つ検査体制が整ったとして、希望する赤ちゃんに対し検査が行われています。県の事業としては、25疾患検査は無料で行われていますが、追加された二つ検査は有料です。今年度は日本小児先進治療協議会の助成があり、自己負担が4,500円ですが、令和5年度からは6,000円になります。

安曇野市議会 2022-08-23 09月01日-01号

また、長野県が新生児に対して公費負担で実施しております25項目先天性代謝異常等検査に、新たに10月からオプショナル新生児スクリーニング検査として2項目、「原発性免疫不全症」、「脊髄性筋萎縮症」が追加されることになりました。検査により早期に発見し、適切な医療を行うことで発症を抑えたり、症状を軽減したりすることができます。 

安曇野市議会 2020-09-15 09月15日-04号

被験者黄疸性脊髄炎を発症したと報じられています。しかし、既に治験を再開しました。こんな短期間でワクチンは不可能ではないか、検証ができたのか疑問に思いますが、このワクチン被験者の70%の人に頭痛や発熱の副反応が出ていることが報じられています。アセトアミノフェンを投与して症状を抑制しているということですが、その量が半端ではありません。4,000ミリグラム、ノーシンにすると13包分です。

伊那市議会 2020-03-06 03月06日-04号

サービスの提供時間や職員配置などの基準を緩和したサービスとのことで、具体的には加齢疾病による、年齢が多くなるということで、疾病による全身筋力低下や意欲の低下により、外出機会が減少し、生活が不活発になりがちな方、さらには疾病は治癒しましたよ、病気はよくなりましたよと判定されたのだけれども、静養や高齢化に進む中、筋力低下をして筋力をつけたくても機能訓練を思い切ってできない方、あるいは過去に発症した脳脊髄神経障害

佐久市議会 2018-03-07 03月07日-03号

来年度においては、大幅に増加する整形外科等手術、特に脊髄手術などにおいて安全性を更に高めるために、CT撮影を同時に行い、確認が可能となるX線透視診断装置や、造影剤を使用して臓器の大きさや機能、形状、病変変化などを透視撮影するデジタルX線TVシステムの更新を予定しておりまして、平成30年度の当初予算にも計上をさせていただいたところでございます。 

佐久市議会 2018-03-06 03月06日-02号

例えば、整形外科における脊髄手術外科における胃摘出後の人工胃造設などもその一例と考えております。 いずれにしても、医療自治体単位で振り分けることができない以上、地域の中核病院として果たすべき役割は大きいものと考えております。 次に、2点目の視点となる市立病院として果たすべき役割について申し上げます。 まず、佐久市が進める政策的医療への関わりです。

下諏訪町議会 2016-03-10 平成28年 3月定例会−03月10日-04号

長野作業所は1965年に開設され50年が経過し、労働災害による外傷性脊髄損傷を受けた障がい者の社会復帰に必要な生活、健康、作業などの管理を行い、自立支援をする施設として活用されてきました。整理縮小から廃止の方向が打ち出され、本年度末としていた予定を半年間前倒しをして9月末に閉鎖されました。  そこで伺います。

中野市議会 2016-03-07 03月07日-02号

女性活躍社会推進について 5 運転免許証自主返納者への支援について 6 海外交流について 7 めぐりあいセッティング事業及び消防団員結婚支援事業について 8 (仮称)童謡・唱歌のふるさと信州中野音楽祭について 9 純中野市産清酒の開発支援について 10 証明書コンビニ交付システム及びコンビニへのAED設置について 11 病児・病後児保育について 12 HPV検査及びがん対策加速化について 13 脳脊髄液減少症

岡谷市議会 2015-12-15 12月15日-03号

神経内科は、脳、脊髄、筋肉に明確な、物質的、物理的な異常を呈する疾患診療を扱います。 心療内科精神科専門家から見れば異なる診療科ですが、患者さんによっては精神科受診抵抗感を抱く場合もあり、余り識別せずに使われていると思われます。 岡谷市民病院では、心療内科精神科シニアこころ診療科でそれぞれ診療を行っており、患者さんが症状に応じて受診ができるような診療体制を整えております。 

中野市議会 2013-06-10 06月10日-02号

3点目、脳脊髄液減少症についてお伺いします。 この件につきましても、過去、一般質問させていただいておりますが、重ねて、その後の検討状況対応状況についてお聞きしたいと思います。 過去2回、平成19年5月と昨年9月、文部科学省から、「学校におけるスポーツ外傷等による脳脊髄液減少症の適切な対応について」との事務連絡が出されましたが、中野市として、どのように対応されたのかお伺いします。 

長野市議会 2013-06-01 06月12日-02号

厚生労働省は、五月二十八日、グラクソ・スミスクライン社製子宮頸がんワクチンサーバリックスの副作用で、最近三年間に意識障害などを伴う急性散在性脳脊髄炎が三人、手足の麻ひなどを伴うギラン・バレー症候群が五人で、死亡例はないとの発表をいたしました。これらの症状は、MSD社製のガーダシルやインフルエンザワクチンなどでも確認されているとのことです。 

上田市議会 2013-04-28 03月21日-趣旨説明、議案質疑、議案付託、委員長報告、質疑、討論、採決等-05号

厚生委員長 佐藤 清正君登壇〕 ◎厚生委員長佐藤清正君) 初めに、議案第54号、筋痛性脳脊髄炎(慢性疲労症候群患者支援を求める意見書について趣旨弁明を行います。 この意見書は、厚生委員会審査において、請願第1号、筋痛性脳脊髄炎(慢性疲労症候群患者支援を求める請願を採択し、委員全員の賛同を得て提案するものです。 

伊那市議会 2012-09-06 09月06日-03号

続きまして、余り聞きなれない言葉だと思いますが、脳脊髄液減少症対応についてです。 脳脊髄液減少症は、交通事故スポーツ外傷等、身体への強い衝撃により脳脊髄液が漏れ続け、目まい、頭痛、吐き気、倦怠感など、多種多様な症状が慢性的にあらわれる病気でございます。むちうち状態が長年続いている場合、この病気が疑われます。

須坂市議会 2012-09-06 09月06日-04号

次に、要旨2、脳脊髄液減少症実態把握と今後の対応についてお伺いいたします。 脳脊髄液減少症は、余り聞きなれない病名だと思いますけれども、交通事故や転倒、スポーツなどで頭部や全身を強打することで、脳脊髄液が漏れ、頭痛倦怠感などで慢性的に苦しむ病気です。医学的にもまだ余り研究が進んでおらず、多くの患者の方が苦しんでいる状況であるというふうに言われております。

長野市議会 2012-09-01 09月13日-03号

続きまして、脳脊髄液減少症周知対応についてお聞きします。 脳脊髄液減少症におけるブラッドパッチ療法が、先進医療に本年承認され、入院費などに保険が適用になるようになりました。しかし、脳脊髄液減少症認知は極めて低く、外見が健常者と変わりないことが多いことから、職場や学校において周囲から理解されず誤解を生じ、悩み苦しんでおられるとお聞きしています。